【子宮内膜症・チョコレート嚢胞】激痛から完治までの10年【まとめ】

Uncategorized

どうも!kouyu(こうゆ)です!

子宮内膜症のチョコレート嚢胞(のうほう)のことで今まで10記事 書いてきましたが、まとめてみました!

1話からのお話し↓

【子宮内膜症・チョコレート嚢胞】激痛から完治までの10年①(初期症状)
どうも!kouyuです!20代に子宮内膜症のチョコレート嚢胞(のうほう)になりました。とても可愛い名前なのに、とても厄介なやつです。オンラインピル処方【ルナルナおくすり便】子宮内膜症とは子宮内膜症とは、子宮の内側の壁を覆っている子宮内膜が、...
オンラインピル処方【ルナルナおくすり便】

子宮内膜症とは

子宮内膜症とは、子宮の内側の壁を覆っている子宮内膜が、子宮の内側以外の部位に発生する病気です。

チョコレート嚢胞とは

子宮内膜が卵巣に発生して月経時に排出されない古い血液がチョコレート状にたまることでできる子宮内膜症の一種です。

子宮内膜が卵巣に出来ることがチョコレート嚢胞です。

子宮内膜症の症状

  • 生理中の激しい下腹部の痛み
  • 生理中以外の慢性的な腰痛や下腹部の痛み
  • 排便痛
  • 性交痛
  • 不妊症

婦人科検査

  • 問診:内診を待っている間に問診票に症状や妊娠
    歴、出産歴を書きます。
  • 性経験有りの場合:子宮内超音波検査(医師の腕により痛み有り)をします。内診もあります。
  • 性経験無しの場合:腹部超音波検査(痛み無し)か、経直腸超音波検査(痛み有り)をします。内診と細胞診検査は医師からは勧められないことが多いです。
  • 内診:下の下着を脱ぐのでスカートの方が着替えやすいです。内診台という椅子に座ります。内診寸前まで看護師さんが下半身にタオルを掛けてくれたり、医師とはカーテンで区切られている恥ずかしくないように配慮されています。手袋をつけた医師が膣から指を入れ内診します。
  • 細胞診検査:この検査は癌の検査なのですが、子宮頸部や子宮膣部の細胞を採取する為、血が少量出る為、ナプキンを準備していつた方が良いでしょう。
  • 診察:医師からの診断の結果や今後の治療について説明を受けます。何の病名か、チョコレート嚢胞の場合、左右どちらが腫れているか、何cm腫れているか、卵巣捻転(らんそうねんてん は腫れた卵巣ががぐるんと回ってしまい激痛を伴います。)にならないよう激しい運動を控える、何cmになったら手術をするのかなど伝えられます。

子宮内膜症で主に処方される漢方

帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)の効能・効果

月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り

加味道遙散(かみしょうようさん)の効能・効果

痩せ気味・体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすい人におすすめです。ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:

ストレスなどが原因でイライラなどの精神不安がある方におすすめです。体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症※、不眠症

桂枝苓丸(けいしぶくりょうがん)の効能・効果

上半身がのぼせて、下半身が冷える人の生理痛(月経痛)におすすめです。比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症※、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび

※血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことです。

症状が同じでも、漢方は人それぞれ体質に合った処方をします。

漢方では完治は出来ない

私はその後5年間、漢方療法をしながら半年毎に再検査を繰り返していましたが、腫れた卵巣は小さくなりませんでした。

漢方を飲んでいれば症状は穏やかになっていたので、飲む」価値はあります。

でも自分がずっと「子宮内膜症・チョコレート嚢胞」だという不安がありました。


子宮内膜症になって5年

漢方は症状は抑えてくれて、チョコレート嚢胞が大きくなるのを抑えてくれていますが、歳をとるにつれ生理前に情緒不安定になったり、頭痛・腹痛・腰痛が酷くなったり、漢方だけでは不安になりました。

生理前に女性が不調現れるのはPMS(月経前症候群)の可能性があることを知りました。

PMS・月経前症候群とは

「PMS・月経前症候群」は生理前に現れる心と体の不調です。症状は200種類以上ともいわれ人によって症状は異なります。

子宮内膜症は生理の経血量が多いので私の毎月の生理は10日ぐらいになっていました。頭痛と腹痛も酷かったです。

この時は生理前10日前から情緒不安定、頭痛、腰痛が酷くなってました。

子宮内膜症とPMSになると二重の苦しみ、1ヶ月の3分の2は体調が悪く、鎮痛剤をよく飲んでいました。胃も弱いので鎮痛剤の飲みすぎで胃痛も酷かったです。

PMSは生理になってしまえば症状が和らぐと言われています。

しかし子宮内膜症は生理中、生前後も腹痛などの症状があります。


ピル治療を開始した友達の後押し

友達は結婚歴がありましたが、もともと子供が欲しい願望がなかったので、婦人病が分かったらすぐピルの治療を始めました。

彼女はピルが合っていたようで、私にもピルを勧めてくれました。

ピル療法を後押ししてくれた本

宋美玄さんという婦人科の医師の方の本です。

ピルのことに積極的にお話しされていて興味が湧きました。

ピルの情報を知らず、怖いイメージしかなかったピルのイメージが吹っ飛びました。

自分の意思で治療方法を変える

私は正直はやくピル治療を始めていれば良かったです。

将来妊娠願望があれば、ピルをやめる事で妊娠出来るようになります。

将来子供を産むかは誰にも分かりません。

それだったら最初からピルで子宮内膜症を治しておいた方が良かったと思います。

子宮内膜症は不妊にも関わりますから。

今すぐに子供が欲しい方には使用出来ませんが、

将来妊娠希望の方も希望しない方も、ピルにしておいた方が子宮内膜症の治りが良いです。

ピルに興味を持った方は婦人科の先生に処方を変更をお願いしたほうが良いです。


友達がオンライン診療を教えてくれた

友達がオンライン診療で簡単にピルを処方してくれるのを教えてくれました。

病院は丸一日時間を潰してしまうこともありますから、とても便利です。

オンライン診療の流れ

いろんなオンラインピル診療がありますが大体の流れをご紹介します。

① 公式サイトからLINEともだち追加のタイプ、ウェブ登録のタイプ、アプリのタイプと様々です。

②診察予約をする。

③問診票に回答する。

④予約日時、時間になったら、ビデオ通話か電話で診療を受ける。

⑤決済をする。(クレジット、QRコード、後払い、銀行振込など)

⑥処方されたピルが発送される。

という流れです。


自分が合うピルに出会うまで探す

ピルには相性があります。

最初の三か月は胃痛や吐き気などの副作用があっても続ける必要があります。

そこで諦めないでください。

3か月経つと体が慣れてきます。

それでも薬が合わない場合は、違うピルに変更してもらいましょう。

私の場合は今まで穏やかな性格がイライラするようになったので変更してもらいました。

ピル治療

妊娠しないように飲む薬と知られているピルが何故「子宮内膜症」の薬として処方されるのでしょう?

生理がはじまった時から卵巣は働き続けています。

卵巣は左右に1つずつ有り、月ごとに交互に働いてくれています。

ですが生理が始まった年齢が早かったり、最近は妊娠を望まず妊娠しない方も多いです。

そうすると次第に卵巣が疲れてきてしまいます。

卵巣を休ませる方法は

①妊娠して十月十日 卵巣を使わないこと。

②ピルを服用すると妊娠している状態の体に近づきます。

結果として卵巣を使わないことになります。

なので薬の処方的にはピルが最適な方法です。

ピルの副作用

  • 吐き気
  • 胃のむかつき
  • 眠気
  • 頭痛
  • むくみ
  • 乳房の痛みなど、妊娠初期に似た症状
  • 不正出血
  • 気分の落ち込みや変化
  • 肌荒れ

副作用軽減方法

ピルは決まった時間に必ず飲めば良いのですが、夜寝る前にしましょう。

ピルは食後服用することで、胃に直接がかかりません。夕食後、もしくは寝る前に少しの軽食を摂ってからピルを飲む方が副作用が軽減されます。

服用後の2、3時間後が副作用のピークだからです。

副作用の強い時間を睡眠中にすることで、副作用を軽減出来ます。

ピル飲み忘れた場合は気付いた時点で飲まなければなりません。

副作用が酷い場合は、婦人科の医師に吐き気には制吐剤、頭痛には鎮痛薬、むくみには漢方薬などの処方をしてもらうことも可能です。

むくみが酷い場合は着圧ストッキングを着用すると軽減出来ます。

カリウムを含んだ食材やサプリメントを摂取すると むくみが軽減出来ます。

それでも3ヶ月以上副作用が続いたら、婦人科の医師に相談しましょう。

ピルの種類はたくさんあります。

相性が合うピルを見つけましょう。

まずは3ヶ月 副作用に耐える

最初は慣れるか心配でした。

ですが最近はピル用のアプリなどがあったり、飲み忘れないようお知らせしてくれたり、とても助かりました。

寝る前に軽食を摂りピルを飲んでいた事で、副作用はだいぶ軽減されました。

それでも耐えられなかった副作用は「イライラ」でした。

自分で言うのもなんですが普段は温和な性格でした。

それがどうしても許せず医師に相談しピルを変更してもらいました。

今は昔以上のに温和になり情緒が安定しています。

現在は生理前に「不正出血」という副作用があるというものの「イライラ」と比べたら全然耐えられます。

人それぞれ相性があります。

あなたにあったピルを医師と相談しながら見つけてみてください(*^^*)


ピル療法はチョコレート嚢胞がなくなっていた

婦人科でピルを処方してもらってから、オンラインピル診療に変更したので、婦人科検診からは遠のいていました。

もうアラフォーになるし、子宮内膜症だし、癌も心配だし、5年ぶりに婦人科検診をしました。

問診票に「左卵巣に4cmチョコレート胞有り」と記入しておきましたが、医師はチョコレート嚢胞は何も無くなっているとのことでした。

ピルは子宮内膜症に効果有り

5年ピルを飲んでから婦人科検診へ行ったので、いつの時点でチョコレート嚢胞が消えていたのかはわかりません。

1年ごとに婦人科検診をしていたら何年で消えていたか、わかったかもしれませんね。

でも子宮内膜症になった人は、また再発しやすいので今も継続して飲んでいます。

子宮内膜症になったらピルがおすすめ

「ピル」と言うとよく分からず怖いかもしれません。

でもちゃんと「ピル」について知識を身につけ、自分にとって最適な処方をしてもらいましょう。

私は漢方の時よりピルの方を使用している生活の方が断然良いです。

子宮内膜症治療のこともありますが、体調不良が劇的に治ったこと、情緒不安定がなくなり人の心を傷つけなくなったこと。

今はとても心が安定しています。

皆様も婦人科でピルの話が出たら積極的に使用するようにして欲しいです。

オンラインピル処方【ルナルナおくすり便】
タイトルとURLをコピーしました