前回は私が昼職後の動悸の話をしました。
今回は その後、息苦しくなったことをお話します。
前回のお話↓

【適応障害体験】6ヶ月で治ると思っていた①(動悸)
適応障害は名前を聞いたことがあるだけで、どのような症状があるかなど知りませんでした。まさか自分がなるということも予想出来ませんでした。私が適応障害になった体験談をお話します。当日はストレスを感じていなかったその日は仕事が暇な曜日でした。いつ...
昼休憩後 仕事へ
いつも通り昼休憩後は普通に仕事に戻りました。
いくつか仕事はありましたが、その日は いつも最後に回してしまう面倒な仕事を先にやろうとしました。
何故かというと仕事終わり頃は、最近 頭が回らないからです。
息苦しくなり始め鼻づまりかと思った
私は花粉症の季節は鼻づまりが酷く、よく蓄膿症(副鼻腔炎)になっていました。
でも花粉の時期が終わった時期だし、鼻水、くしゃみ、目の痒み、皮膚の湿疹などはなく、花粉症の薬は飲まなくなっていました。
その時は会社に常備してある抗アレルギー剤をとりあえず飲みました。
頭が回らない
息苦しい、頭が回らない、仕事に集中出来ない。
鼻づまりで酸素が吸えなくて頭が回らない?でも口で息は出来ています。
このくらいで体調不良と言えるのか?一緒に仕事していた先輩には水を飲みに行くと言って、自分のロッカーへ行き、息を整えに行きましたが、どんどん息が苦しくなりました。
【まとめ】適応障害の症状の一例
- 息苦しい
- 頭が回らない
- 集中出来ない
始めての体験だったので、最初に自分では体調不良とは気付きませんでした。
暇な日と言えど仕事仲間に迷惑を掛けたくありませんでした。
次回は過呼吸になったお話をします。
ではまた(*´︶`*)ノ