【適応障害体験】6ヶ月で治ると思っていた⑩(心療内科探し①)

Uncategorized

前回は締め付ける服装だと苦しくなるお話をしました。

今回は心療内科探しのお話をします。

前回のお話↓

【適応障害体験】6ヶ月で治ると思っていた⑨(締め付ける服装だと息苦しい)
前回は食べ過ぎると動悸がするお話をしました。今回は締め付ける服装だと息苦しくなる話をします。前回のお話↓過呼吸があった当日を思い返すその日は珍しく ふくらはぎを締め付ける靴下を履いていました。たまたま いつも履いているレギンスが見つからず、...

忙しい事に慣れてしまっていた

会社と相談し過労かもしれないので、1週間 有給休暇を頂きました。

思い返せば、私の部署は1人退職、1人異動になり、毎日忙しい状態でした。

でも忙しいことにも慣れてしまい、なんとも思わなくなってしまいました。

2年前から少し症状があった

実は2年前から1年に1回ほど目眩や涙が勝手に出る日があり、内科の検査し異常がなかったので、心療内科に行くよう医師に言われていました。

2年前は結婚が決まったあとの職場で、1年前は母の病気が分かった翌日に目眩と涙が止まりませんでした。

学生時代に線維筋痛症で精神科にお世話になったことがあり、薬の副作用が辛かったので出来ることなら二度とお世話になりたくなくて、仕事も忙しかった事もあり精神科・心療内科は行っていませんでした。

心療内科を探す

仕事に早く復帰出来るよう、1週間の休暇の間に病院を探して、平日に近所の心療内科に行ってみました。

待合室の椅子が全て埋まっており、受付の方に話しかけると、予約制で次に予約が出来るのは3ヶ月後と言われ、その心療内科は諦めました。

受付の方が違う心療内科を紹介してくださり、動悸がするので母に代わりに電話してもらったところ、新規患者の受付はしていないと言われたそうです。

【まとめ】心療内科に通う人が多い

学生時代に精神科に通っていたとき、10年前に医療登録販売者の資格をとるために精神科に精神異常がないか確認しに行ったときは全然患者さんは並んでおらず、混んでいませんでした。

現在はストレス社会で心療内科に通う方が多く、なかなか心療内科を見つけられませんでした。

次回は やっと心療内科が見つかったお話をします。

ではまた(*´︶`*)ノ

タイトルとURLをコピーしました