前回は健康診断で心電図が引っかかったお話をしました。
今回は心電図の再検査のお話をします。
前回のお話↓

【適応障害体験】6ヶ月で治ると思っていた⑬(健康診断)
前回は初過呼吸後 1週間休み出勤したお話をしました。今回は健康診断のお話をします。前回のお話↓健康診断へ1週間ぶりの出勤で、頭が回らない、集中出来ない、息苦しい、過呼吸までにはならなかったが涙が止まらなくなってしまった。でも会社内で健康診断...


心電図の予約
健康診断で異常があった場合、会社で再検査の報告をしないといけないので、近所の循環器科に行きました。
予約がないと当日に検査は出来ないとの事で、その日は診察してから検査予約をしました。
医師は私の血圧を測り「血圧は低いし何もないと思うから検査は急がなくて良いですよ」とのこと。
心電図の再検査
心電図の再検査をしてもらい、優しい検査技師さんによると「健康診断と同じで右軸偏位ですね」とのこと。
右軸偏位!?聞いた事ない言葉にドキドキしました。
医師は「心電図だけじゃ分からないから、次に心エコーの予約してください」と また別日に心エコーを予約しました。
初 心エコー
今まで心電図の異常は心電図の再検査や医師の聴診器で異常なしのことが殆どだったので、心エコーは始めてでした。
心エコーをやっている途中、医師は「うーん、うーん、うーん」と唸っていて凄く不安になりました。
医師は「大丈夫です!血圧低いし、心不全の手術した人の心臓の動き方してるけど、それは手術後治った動き方だから正常ということです!」と言っていました。
【まとめ】適応障害は体調不良があると余計に不安になる
適応障害は普段から不安がありますが、体調不良があると余計に「私は死んでしまうのでは?」と不安になってしまいます。
心電図関わらず体調不良があったら早めに病院に行き、医師に正しい診断をしてもらい、不安を取り除きましょう。
次回は心療内科予約日まで欠勤した話をします。
ではまた(*´︶`*)ノ