【適応障害体験】6ヶ月で治ると思っていた⑮(心療内科行くまで欠勤)

Uncategorized

前回は心電図の再検査のお話しをしました。

今回は心療内科の予約日まで仕事を欠勤したお話しをします。

前回のお話し↓

【適応障害体験】6ヶ月で治ると思っていた⑭(健康診断の再検査)
前回は健康診断で心電図が引っかかったお話をしました。今回は心電図の再検査のお話をします。前回のお話↓心電図の予約健康診断で異常があった場合、会社で再検査の報告をしないといけないので、近所の循環器科に行きました。予約がないと当日に検査は出来な...

心療内科は現在予約が多い

過呼吸があってから心療内科を探しましたが どこも予約でいっぱい、最短で2週間で予約をとれる心療内科を3件目で ようやく見つけました。(他は最短3ヶ月後の予約の心療内科や現在の患者のみで受付停止している心療内科)

心療内科に行くまで仕事には健康診断の日のみ出勤しましたが、その日も過呼吸寸前になり息苦しく涙が止まらなくなりました。

最初は1日、1日欠勤の連絡を会社にしていましたが、たったそれだけで動悸が止まらないので、心療内科の日まで欠勤させて貰えるように会社に連絡しました。

会社の事を考えると息が苦しくなる

心療内科の予約日までお休みを頂きましたが、仕事はシフト制で今日は何曜日だから誰が出勤してる日、ということは私の代わりに残業しなければいけない人は あの人かもしれないと不安になってしまいました。

仕事仲間に迷惑を掛けて申し訳ない、でも私が仕事行ったところで迷惑をかけてしまう、自分はダメな人間だと不安になりました。

不安になればなるほど動悸がして息が苦しくなり、どんどん色んな体調不良が出てきました。

会社を休んでいても苦しい

心療内科に行けないうちは休んでいても、仕事の事を考えたり、自分は何の病気なのか考えて、苦しかったです。

ネットで自分の症状を調べ、若年性更年期障害?過換気症候群?パニック障害?調べれば調べる程 不安になりました。

去年から緊張すると暑くてしょうがなく最悪めまいで倒れてしまったり、今回は過呼吸になってしまったり、次第に夜 動悸がして眠れなくなってしまいました。

【まとめ】心療内科に行く日までが辛い

心療内科に行くまで勝手に色々考えてしまい、体調不良は悪化する一方でした。

考えない事が不安に繋がらないことに1番良いですが、どうしても考えてしまいます。

仕事が出来なければ、将来の事も何も考えられず、悪い事を考えてばかりでした。

次回は私の適応障害初期症状のお話をします。

ではまた(*´︶`*)ノ

タイトルとURLをコピーしました