前回は不眠症のお話をしました。
今回はカフェインのお話をします。
前回のお話↓



最初から少量のカフェインに抑えていた
私は過去メニエール病だった事もあり、めまい外来の医師からはカフェインを極力摂らないように言われていたので、なるべく摂らないようにしていました。
ですがメニエール病から10年程経ち、休みの日や頂き物は少量ならカフェインを摂ってしまっていました。
めまい外来の先生にも「ほうじ茶ぐらいならカフェインが少ないから良い」と言われていたので、ほうじ茶ラテが好きな私は毎日飲んでいました。
ほうじ茶でも動悸がするようになった
過呼吸があってから、カフェインが少量のほうじ茶ラテでも一欠片のチョコレートでも、動悸がするようになってしまいました。
好きな物を食べれないのもストレスで口にしてしまうこともありましたが、動悸が起こることの方がもっとストレスを感じるようになったので、カフェインを一切 摂らなくなりました。
そこでノンカフェインの好きな飲み物・食べ物を探すようになりました。
ノンカフェインの飲み物
私はメニエール病の時はロイヤルミルクティーやアールグレイティーが好きでしたが、メニエール病になってほうじ茶ラテに替え、今回はカモミールティーにたどり着きました。
私の場合は白湯を基本で飲んでおり、楽しむ為の飲み物は鎮静作用があり動悸を抑える事と睡眠の質に良いカモミールティーにして、はちみつと植物性 生クリームを入れると とても美味しいです!
ノンカフェインの飲み物を検索すると水、麦茶、黒豆茶、爽健美茶、十六茶、カモミールティー、ルイボスティー、ジャスミンティー、ハーブティー、コーン茶、たんぽぽコーヒーなど結構たくさんあるので、自分に合った飲み物探してみてくださいね(*^^*)
【まとめ】基本ノンカフェインの生活
チョコレートも好きで食べられないのはツラいですが、ホワイトチョコレートはノンカフェインです!
チョコがノンカフェインか確認する方法はし、商品後ろの表示を見て「カカオマス」と書いてあればカフェインが入っていて、「カカオバター」と書いてあればノンカフェインです!
ノンカフェインの好きな飲み物と食べ物を探して、体調不良をなくしながら、美味しさも楽しんでストレスをなくしていきましょう(*^^*)
次回は体調の記録のお話をします。
ではまた(*´ー`)ノ