前回は情緒不安定のお話をしました。
今回は低気圧のお話をします。
前回のお話↓

【適応障害体験】6ヶ月で治ると思っていた㉝(情緒不安定)
前回は家事が出来ない話をしました。今回は情緒不安定のお話をします。前回のお話↓涙が出てしまう何も考えてるつもりがなくても突如として涙が出てしまう事があります。仕事のことを考えてしまってなどの原因があって涙が出ることもありますテレビのCMやニ...
低気圧に負ける
適応障害に関わらず自律神経が整っていないと、低気圧に弱い方は結構いますよね。
私の場合は、動悸、肩こり、頭痛、倦怠感、めまいの症状が、爆弾低気圧の前日から起こり始め、その日は寝たきり状態です。
最近は適度な運動、適度な食事、十分な睡眠で、寝たきりは解消されました。
自律神経の整えるのは難しい
いずれ復職して、仕事をしながら自律神経を整えるのは、とても難しいですよね。
運動する時間がない、暴飲暴食、睡眠不足になって、自律神経が乱れてしまい、また低気圧に負けて体調不良になってしまう。
生活習慣を良くすることが1番良い事ですが、忙しくて出来ない場合、自律神経を整える方法はいくつかあります。
自律神経を整える方法
①天気痛(低気圧にでる体調不良)に効く漢方があります!


②耳には自律神経を整えるツボが集まっていて温めると良いので、ホットアイマスクを使用しています!
③耳のマッサージも自律神経を整えてくれますし、頭皮のマッサージ、首のマッサージも出来て気持ち良いです!
【まとめ】生活習慣と自律神経を整えるグッズ
1番は生活習慣を崩さないことですが、それが難しい時は自律神経を整えるグッズに頼ってみるのも良いですね(*^^*)
体調不良だと1日何も出来なかったり、それで罪悪感を感じたり、その負の連鎖が溜まると適応障害にも良くないです。
自律神経を整え、低気圧で少し症状が出たとしても、動ける程度だったら、「今日は低気圧でも動けた!」と自己肯定感も上がり抑うつ状態が良くなっていきます!
次回は悪夢障害のお話をします。
ではまた(*´ー`)ノ