前回は咳喘息のお話をしました。
今回は口腔カンジタ症のお話をします。
前回のお話し↓

【適応障害体験】6ヶ月で治ると思っていた㊵(咳喘息)
前回は蓄膿症・副鼻腔炎のお話をしました。今回は咳喘息のお話をします。前回のお話↓片付けをきっかけに咳が止まらなくなった仕事をしている時は、部屋を片付けたくても、休みは疲れて片付ける気力がありませんでした。休職中、何もしないのも罪悪感を感じた...


口の中や唇に白い苔のようなものがが出来る
まだ仕事をしているときから、口の中(特に頬の裏側)や唇に、白い苔のようなものが出来るようになりました。
仕事が忙しく夜遅く帰り、ご飯を食べてから化粧も落とさず お風呂にも入らず、そのままリビングで寝てしまう事が多々ありました。
こんなに不潔にしていたら、何か出来てしまうのは、当たり前です。
原因はストレスによる免疫力の低下
気になって検索してみると「口腔カンジタ症」と出てきて、原因は過労、睡眠不足、過度なストレスによる免疫力の低下で発症すると出てきました。
唇は外から見ても白いのが見えて気持ち悪いので、糸ようじで削ぎとっていました。
頬の内側はカンジタと気がつくのが遅かったので放置してましたが、どんどん大きくなってきたので歯ブラシで擦って取るようになりました。
自力で治した
口の中を不潔にしていた事が恥ずかしく、病院には行きませんでした。
治し方を調べたところ、白い苔を掃除した後に、イソジンで うがいすると良いと載っていました。
休職中、毎日その通りにしていたら、完治しました。
【まとめ】ストレスは免疫力が落ちて色んな病気を呼ぶ
ストレスが原因で、蓄膿症・副鼻腔炎、咳喘息、口腔カンジタ症になりました。
ただ、イソジンは歯に着色してしまうので、イソジンで口腔カンジタが治ったら、他のマウスウオッシュやうがい薬で口の中を清潔にすると良いでしょう。
私は治った後でも、マウスウオッシュと360度歯ブラシで口の中を磨いて、清潔を心がけています。
次回はHSPの本を購入したお話しをします。
ではまた(*´︶`*)ノ

